和やかタイム

読書や映画の記録、未来日記や呟きなど、和やかな時間について

子育てと介護は似ている/発想の転換が出来るかが鍵

職場のレポートを書くために久々に真剣に新聞を読みました

ネットで見る記事と違い、いろんなものが網羅されている新聞

新聞の作り手の視点も感じて新型コロナウイルスに関しての物の見方が

ネットとはまた違う切り口で書かれているから面白いなと素直に思いました

 

過剰な攻撃性が掘り起こされた生活

最も気になったのは

自粛生活で人々の精神の幼稚化が起こり、過剰な攻撃性が掘り起こされた

精神科医斎藤環さんの言葉でした

自粛生活は制限があってストレスがかかって色々な問題が引き起こされているとぼんやりしていたものが、輪郭を表した感じで衝撃的な言葉でした

 

攻撃性

 

これがストレスの主な原因になっているんだろうなと深く納得してしまいました

 

子育てと介護は似ていると感じています

新聞では多児妊婦や多児家庭へのオンライン支援などが取り上げられており

特に印象的だったのは

深夜に買い物していたのが、閉店が早まって出来なくなった

 

ワンオペでやりきる自信がない

 

という困難さの訴えでした

 

自分が子育て世代であるため、このような情報は多児家庭に関わらず

子育て世代全ての問題としてネット上でもよく見かけました

 

でも

この訴えは介護をしている家庭でも当てはまるんじゃないか

レポートを書くために新聞を読んでいて感じました

でも不思議なことにわたしが読んだ範囲での新聞記事にはその側面は全くなかったし

ネット上にも見かけなかったんです

 

わたしが目にする介護系のニュースは

高齢者施設で感染が確認されたということが多く

その対策についてはあまりなかった気がします

 

オンライン化が難しい業界なんじゃないかな

感染リスクの高さから、自粛対象になりやすい介護サービス

 

介護する側、介護される側

どちらの年齢を考えると

大変失礼なことではあると思いますが

子どもたちの支援に比べてオンライン化が難しく

オンラインによる支援が中心となった対策では

カバーしきれないことが多かったんだろうなとすごく感じています

 

現場にいなかった分

どれだけ工夫していたのか想像もつきませんが

介護現場の方々にも本当に頭が上がりません

 

発想の転換が出来るのはすごい

トヨタ自動車のコロナ支援は

患者輸送用の車両の提供だけでなく

グループ会社では

医療用のフェイスシールドの提供やマスクの生産も行っており

自分たちの力で何か貢献できないか

という視点のもとで通常業務とは全く違う生産も行っていると

新聞記事に取り上げられていました

 

 

介護業界は

支援を受けたいという立場になるかもしれません

でも

 

だからこそ

その視点だけではなく

他の視点をもつことが必要なのかもしれないなと感じます

 

支援を受ける立場としてではなく

 

介護業界として

 

コロナ支援のために貢献できること

 

を考えていくということ

 

自分の施設をどうにかしよう

という視点ではなく、もっともっと広い視点

 

それをもつことで

介護者と介護される側の新しい生活

が発見できて、施設の新しい運営方法が見えてくるかもしれません

 

残念ながらまだまだ頭が固いわたしには

具体的なアイディアは出てきませんが

自動車製造の方々が、他のアイテムを作りはじめたように

自分たちの能力を使って別のものを生み出すなにかが見つけ出したいものです

 

見つめ直す重要性

そのためにはまず

コロナ渦での変化を受け止めて

そこでの困難であったことや逆によかったことをしっかりと見直して

旧態依然の常識にしがみつかない柔軟性をもって

今後の事業に生かしていけたらいいなと感じました

 

 

一部の情報しか触れてないのは怖い

それにしても

新聞の記事にしても、ネットの記事にしても

視点は色々あるからいろんな情報を手に入れて

自分の中の情報を組み立てる必要がある世の中なんだなと気づきました

偏ってしまうとなんだか怖いな

 

 

 

娘と自分のための学びの時間

作業療法士さんによる

”0歳からできる赤ちゃんの心と体を育てる関わり方”

という講座に参加してみた

 

参加したのは娘のためと自分のため

参加の理由は娘とあまり関われていない不安があったから

何かヒントになれば良いなと思ったの

それと同時に

発達分野の作業療法士さんが話ことが聞きたかった

どちらかというとこっちの理由のが強いから娘のためと思いつつ結局は自分のためなんだな

 

うん、わたしらしい

 

 

娘との関わりを見直そう、自分の知識を褒めよう

講座に参加して良かったのは

娘との関わり方を見直そうと思えたことだけじゃなくて

自分の知識い自信がもてたこと

 

娘との関わり方は

ちょっとしたことでも見直せばもっとお互い満足できるんじゃないかなって感じたから

すごく良い収穫だった

おむつ替えに授乳

いつものお世話をもっと有意義なものにしていこう

 

知識については

息子の時も同じような講座に参加したけど

目新しいものはなくて

それをいかに日常の育児に組み込んでいけば良いのか

という視点を手に入れた感じだった

 

この講座ならわたしにもできる

なんて思ったりしつつ

そんなことないから

今の自分がいるんだよなと冷静に思ったりしつつ

 

娘に対して不安に思っていたのは

知識がないからではなく

日常に汎化されている気が全くしていなかったからだとわかった

 

関わり方を客観的に知識に基づいてみていると

案外自分もやれることはやっているんだなとニヤッとした

 

足りないのは応用力だ

要するにわたしに足りないのは応用力なんだな

本当に

毎回気づかされる

 

確かに本を読んでも

そこで終わってしまうことが多く

中々日常に取り入れられない

 

だからこそ

臨床で関わることのない発達分野は興味があっても

仕事として関わってない今は勉強しても…という気持ちになってしまう

 

でも目の前の子どもを対象者と考えれば

応用もできるようになるんじゃないかという可能性も今回手に入れた

 

今できることをやってみようかな

だってうちの息子は足底の感覚が過敏なんですもん

乳児期にも苦手そうだなと思っていて

最近はそうでもないのかと行動から感じていたけど

サンダルを裸足で履くようになってやっぱり苦手なんだと気づいたんだ

 

だから改めて基礎感覚から戻って対応してみようじゃないか

 

 

これはもしや何かのチャンスなのか?!

近所に発達センターができることでそこで働きたいという思いが出てきたこと

そのタイミングでの作業療法士さんの講座が聞けたこと(一般向けではあるけど)

さらに

眠れない夜に読んだ

”やっぱりゲーム作りはやめられない”という漫画の影響もあって

すごく真剣に何かに取り組みたくなっているという状態であること

 

もう色々なことが重なって

今は子どものことについて勉強したくて仕方ない

 

作業療法士さんの講座聞けば

知識の違いや発想力の違いに驚いて

発達分野で働くことを諦められるんじゃないかな

とどこか後ろ向きのことも考えていたけど

 

やっぱりそれは無理だった

 

むしろわたしにもできるんじゃない?

 

っていう思いが膨らんだだけだった

 

この気持ちをどのように使っていくかは自分次第

せっかくの前向きな気持ちを大事にしていこう

 

おまけ:質問力を磨くことが必要だ

どうでもいいことだけど

質問力のなさに愕然とした

知ってもらいたい気持ちが強すぎで

余分な情報が多くて主題が伝わらない

 

こりゃいかんわー

 

 

【未来日記】5年後の家族を考えてみた/わたしの働き方の理想

f:id:yju-yoga:20200609225918j:plain

和やかな時間を過ごしている未来を想像して

 

わたしの家族のいま


旦那さんが農業をはじめて5年

 

子どもたちは小学生になりました

 

息子は学校にも慣れて毎日楽しい様子

宿題はほどほどに

お友だちと思いっきりお外で遊ぶ日々

真っ黒になって健康的です

そんな中でも音楽は好きなようでピアノの練習は頑張っています

 

 

娘は息子の真似っこばかり

学校も息子がいるおかげで慣れるのが早かったな

新しいお友だちも出来たみたいで一安心です

先生も優しそうだし、楽しい小学校生活がはじまるね

大好きなピアノは息子と取り合っているけど

兄妹で連弾している姿は本当に見ていて幸せになる

 

 

時が流れるのは早く、旦那さんの適応も早い

あっという間に月日は流れていきます

育児休業中に仕事のことで悩んでいたのが嘘のよう

 

 

この5年で収入がサラリーマン時代の倍に増えただけでなく

農業をやっているにも関わらず

腰の調子も良くなった旦那さん

 

毎日の晩酌によるお腹のだらしなさも改善してきてるし

すごく良い調子

 

性に合っているようで

楽しんで農業に従事している様子が伝わるのでわたしも嬉しい

 

やっぱり子どもの支援をしたかったみたい

わたしは

小児分野のリハビリテーションが近くの支援センターで行えるようになりました

 

作業療法士として働くのは自信がないし

経験を積む必要があるなと思って保育士の資格を取ろうかとも考えたけど

思い切って作業療法士としてこの世界に飛び込んでよかった

 

中途で飛び込んだ世界だからまだまだ分からないことだらけだけど楽しすぎる

大学の頃から、この分野に関わりたかったから念願がかなって嬉しいな

 

まだまだ訪問リハビリテーションも続けているけど

こうやっていろんな分野で働けることが

若干飽き性なわたしにとっては良い刺激になっている気がする

 

人との交流って学ぶことばかりだ

 

 楽しんで行動すると、楽しいことがまた増える

わたしは楽しんでいることが一番大切なんだ

ってことに気付いて行動していって本当に良かった

 

辛いこともあるけど

同じくらい楽しくてワクワクすることがあるから

今の生活が本当に好きだなって思える 

 

今度はどんなことをはじめようかな